心斎橋、堀江エリアの美容室atticです。
atticが自信を持ってお勧めするメニューのひとつに【髪質改善】というものがございます。
この髪質改善というメニューは近頃、かなり認知されてきたので、ご存知の方もおられる事と思います。
施術されたことがある方はもちろん、施術した事はないが興味はある。
やってみたいが詳しい事はわからない。
という方へのツールの一つとなれば幸いです。
- 1.髪質改善とは?
- 1-1.髪質改善の効果
- 1-2.髪質改善でやってはいけないこと
- 1-3.髪質改善について理解しておくこと
【髪質改善とはなんぞや?】
髪質改善の効果
その名の通り、あなたの【髪質】を綺麗で健康な状態に【改善】していく【トリートメント】というご理解で良いかと思います。
従来のトリートメントよりも【効果】と【持続性】が高いのが特徴です。
(厳密にはトリートメントと呼ぶ事に少し疑問はありますがここではトリートメントと定義します)
インスタ等でお目にかかる事もあるであろう、サラッサラで艶が凄いストレートのヘアスタイル。
下の写真のような感じです↓
髪質改善でやってはいけないこと
お、凄い。と【髪質改善】で検索してみると、今現在(2021.07)はこんな検索ワードが多い様です。
【髪質改善 自宅】
【髪質改善 セルフ】
【髪質改善 痛む】
ふむふむ。。
カラーと同じように自宅で。出来れば良いですよね。
【痛む】っていうのも、まあ、わかります。
需要が多そうなので、髪質改善とはなんぞや?の説明と共に、セルフの髪質改善についてatticなりの考察をして参りたいと思います。
結論から申し上げますと、
セルフ、ご自宅での髪質改善は辞めましょう!を推奨します。
髪質改善について理解しておくこと
何故セルフ、自宅での髪質改善はオススメできないかと申しますと、【髪質改善】は厳密にはトリートメントでは無いからです。
【強酸性の薬液】です。
細かいご説明を見たい方はググって頂ければ幾つかのサイトがヒットしますのでそちらをどうぞ。
美容室での施術でも、しっかりとした工程を踏まないと、とんでも無い仕上がりになる事があるんです。
当然、ご自宅でやろうとすれば、その確率はぐんと上がります。
と、ここで髪質改善で起こり得る失敗を、なったら嫌な順に、勝手にランキングでご紹介させて下さい。
1位 髪質改善したのに髪がギシギシ(酸収斂)
2位 髪質改善したのに癖が取れない
3位 髪質改善したのに効果が出ない
はい。
どれも嫌ですよね〜。
美容師としては、この1位の酸収斂と言う状態になるのだけは避けたい失敗。
せっかく髪を綺麗にしに来て下さったのに、櫛も通らないくらいのカシカシ、ギシギシの状態になります。非常に厄介で、こうなると修復はかなり難しいです。
こうなる原因は
薬剤の特性を理解せずに施術した為。です。
例えるなら、、、、例えが出て来ません笑。すみません。。
浮かんだら追記しますww
気をつけて使わないと危ないよ!って事です。
【atticこだわりの髪質改善トリートメント】
しっかりとした手順を踏んで、しっかりとした薬剤を使用すれば、従来の、栄養分のみでヘアケアするトリートメントに比べて、より高い効果と持続性が期待できます。
それが髪質改善の特徴です。
栄養分だけではなく、薬液も使用する為、トリートメントと呼ぶのはどうなんだ?とか
続けると髪が痛む。等と言う意見が一定数あるんだと個人的には理解しております。
が、しっかりと理解した上で施術した髪質改善の仕上がりは、1回目のお客様にも、長く続けて下さっているお客様にも、とても喜んで貰えおります。
長年美容師を続けさせて頂いておりますが、ここまで高いクオリティの仕上がりは、私は知りません。
美容師側はもちろん、お客様ご自身が効果を実感して頂ける、とても良いメニューだと思いますので、セルフでの施術はせずに、美容室で受けて頂きたいなぁと思います。
髪質改善に拘らず、お客様の髪に合ったヘアケアを見つけて頂き、綺麗な髪で素敵な毎日が送れることを願っております☆